日本ではあまり知られてないですが、
ロシアには独自の大型SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)があります。
それが今回紹介する「VK(フ コンタクテ)」です。
FacebookのようなSNSと、
YouTubeのような動画投稿が人気で、
海外からの利用者も多いサイトです。
スポンサーリンク
「VK」の概要
「VK」は2006年から運用されはじめ、
ロシアでは現在Facebookよりも人気のSNSになっています。
Facebookなどと同じく無料で利用できます。
(ちなみに日本で利用者の多い「LINE」は、
ロシア(だけでなく欧米全般)では利用者があまりいません)
「VK」の読み方
「VK」は英語ではそのまま「ヴィー・ケイ」ですが、
ロシア語の表記と読みは「ВК(ヴェー・カー)」です。
これはロシア語の、
「В Контакте(フ・カンタークティエ)」の略です。
英語表記だと「vkontakte」ですね。
ここから「VK」の本家サイトの日本語表記は、
「フ コンタクテ」となっています。
「フ」と「コ」の間にスペースがあるため、
日本人からすると、ぱっと見、
打ち間違いのように見えてしまうのですが。
(日本語読みについてはWikiに、
詳しい説明があります →「VK (SNS) - Wikipedia」)
またネット上では「bkohtakte」や、
「vkohtakte」「bkontakte」と表記されてることもあります。
これはロシア語の文字の「В」(ヴェー) と「н」(エヌ)を、
それぞれアルファベットの「B」(ビー)と「H」(エイチ)と
読み間違えたためによるものですね。
そんな感じで表記や読みにいくつかありますが、
このブログでは「VK」あるいは「VK.com」と記すことにします。
スポンサーリンク
「VK」のコンテンツ
デザインは青を基調としていて、
Facebook とかなり似てます。
コンテンツも Facebook などと同じく、
フレンズ(友達)申請制度や、
グループ(コミュニティ)などがあり、
ユーザー同士での交流が盛んに行われてます。
ちなみにグループには、
「日本語」関係のものもたくさんあります。
(ロシア人は日本好きの人が多いです)
メッセージのやりとりには、
「ステッカー」というLINEスタンプみたいな
ものも用意されてます。
有料、無料、両方ともありますが、LINEほど数はなく、
あまり流行ってないようです。
また多くのSNSにあるように無料ゲームもちゃんとあります。
(ほとんどがロシア語と英語のみですが)
そして Facebook と大きく違うのが、
音楽や動画がたくさん投稿されているということです。
まるでYouTubeかのような。
「Facebook」+「YouTube」=「VK」
といった感じさえあります。
ここの動画と音楽目当てに「VK」を利用する人も多いようです。
「VK」の閲覧環境
最後に「VK」の閲覧環境ですが、
PCやスマホのブラウザはもちろん、
スマホアプリでも見ることができます。
アプリは、
iPhone、Andoroid、Windows Phone
の各スマホ版が用意されてます。
ということで今回は、
ロシア一番人気のSNS「VK」の紹介でした。
次回以降、ユーザー登録方法など紹介していく予定です。
参考としてロシア語と英語の
「VK」のWikiリンクを張っておきます。